こんにちは、さとピットです。
今回はiDeCoについてしらべてみました。
つみたてNISAは投資初心者にも向いているとてもいい制度ということは理解したのですが、
そのほかにも、iDeCoという制度があって、私自身はは年齢的に始めるのは遅いかなと思いましたが
主に老後の資金の為の制度ということで調べてみました。
iDeCoをおススメする理由
もし子供に簡単に説明するとしたら、60歳前に必要な資金をためるならNISA、
60歳以降の老後資金をためるなら、
職業などの条件を加味してiDeCoも検討という感じでしょうか。
自分の子供たちにこれから投資をしていくにはどれがいいか相談されたら、NISAのほかにiDeCoも知っておくにはいいんじゃないかと思っています。
iDeCoとは
iDeCoとは20歳以上60歳未満の人が、将来に備えて自分で作る年金(個人型確定拠出年金)のことで
確定拠出年金とは毎月一定の金額を積み立てて自分で運用し、60歳以降に年金や一時金で受け取る制度です。
NISAなどと大きく違うところはiDeCoは60歳になるまでは引き出すことができませんここは特に注意です
万が一解約したいと思っても条件が厳しいので解約は難しいと考えた方がいいです。
ですが税制面でいろいろなメリットがあるので、真剣に老後に向けて貯めたいと思っている
毎月資金にある程度余裕がある方にはいいと思います。
注、iDeCoやNISA は法改正で変わることがありますのでその都度注意が必要です。
iDeCoの仕組み
iDeCoは月額で5000円から始められ、1000円単位で積立金を上乗せしていくことができます。
年に一度だけ積立金額の変更か中断が可能だが途中解約は原則できないので、無理なく続けられるように計画的に進めないといけないです。
また、積立金額は職業によって上限が決まります。なぜかというと加入している公的年金制度によって
掛け金も上限があるからです。また社内独自の年金制度に加入している場合は
加入できない場合もあるので調べる必要があります。
iDeCoの積立金額の上限
自営業 6.8万円
会社員等 1.2万円~2.3万円
公務員等 1.2万円
専業主婦 2.3万円
②iDeCoは税制面が有利
掛け金全額が所得控除の対象
運用益が非課税になる
年金で受け取るときは公的年金控除、一時金で受け取る場合は退職所得控除が適用される
➂iDeCo受給開始年齢
加入期間 | 受給開始年齢 |
10年以上 | 60歳 |
8年以上10年未満 | 61歳 |
6年以上8年未満 | 62歳 |
4年以上6年未満 | 63歳 |
2年以上4年未満 | 64歳 |
1ヵ月以上2年未満 | 65歳 |
60歳から掛け金を受け取れるのですが、10年以上加入しないと60歳には受け取れません。
iDeCoは税制面で優遇されているけど、いろいろ縛りがあるので慎重に進めた方がいいです。
60歳前に急にまとまったお金が必要になったら大変なので
NISAの方がやりやすそうですね。
コメント